特定非営利活動法人あきみよ

090-9472-4414 お問い合わせ

芸能部Entertainment

芸能部Entertainment

組踊、琉舞、沖縄芝居等、
沖縄芸能の神髄を知って体験して歴史を繋ぐ

担当理事:津覇盛廣(沖縄県俳優協会会長・劇団花道主宰)
設立から74年の歴史ある沖縄県俳優協会や、劇団花道(平成18年設立)と連携した公演を企画実施します。
沖縄芸能の基層を成す「島くとぅば」や沖縄芝居の演技指導も致します。

各部門紹介Contents

  • 組踊

    組踊は、琉球王国時代に中国からの使者をもてなす演目として上演されたことが始まりと言われる歌舞劇です。 琉球舞踊や琉球古典音楽を基として日本や中国の伝統芸能の影響を受けた作りになっており、日本や中国の史実や物語、琉球の民話などがモチーフです。1972年に国の重要無形文化財に指定、2010年にはユネスコ無形文化遺産リストにも登録されています。

  • 琉球舞踊

    琉球舞踊は、三線、箏、笛、太鼓、胡弓などで演奏される琉球古典音楽に合わせて披露される舞踊です。 古くは琉球王朝時代に中国からの使者をもてなす際に披露されていた舞が、様々な歴史背景を経て多様化、民衆の間でも楽しまれるようになりました。 2009年には重要無形文化財にも指定されており、人々の心を支え続ける郷土芸能として、今なお大切に継承されています。

  • 沖縄芝居

    沖縄芝居は、沖縄の言葉(ウチナーグチ)で演じられる演劇のことを指し、組踊を基として明治時代に誕生・発展しました。琉球舞踊や組踊に比べると歴史は浅いですが、それらの流れを汲んだ芸能として県指定文化財に指定され、沖縄の文化を受け継ぐ重要な役割を担っています。

こども×伝統芸能公演Traditional Arts by kids